青森県 南部町 名川地区で、りんご さくらんぼ あんず八助 梅 等の農産物生産と、名川ウメ・サクランボ加工センターにおいて、りんごジュース・葡萄ジュース・阿房宮干し菊・あんず八助しそ漬けなどの加工品を製造販売しています。

しそ巻き

八助しそ巻漬け 420g

八助しそ巻漬け 500g

「八助しそ巻き」は、あんずを塩漬けにした後、実を割り種を取り出します。その後、一週間程天日干しにし、紫蘇の葉で包みます。この作業は手作業で行われ、熟練の職人でも大変な作業です。こうして出来たしそ巻きは、三温糖で味を整え漬け込み完成します。 天日干しの工程が加わるので、「八助しそ巻き」が「八助の梅干し」といえるかもしれません。干してある分、果肉も「八助しそ漬け(梅大ちゃん)」より柔らかく、まろやかなのが特徴です。

当園では、「八助しそ巻き」を6等分ぐらいに切り分け、砂糖をまぶしてお茶うけとしていただきます。

「八助しそ漬け(梅大ちゃん)」は、白い熱々のご飯といっしょにいただくのが一番です。

原材料
しそ(葉)、あんず、漬け原材料【食塩、砂糖(三温糖)、酢】
内容量
420g

八助しそ巻漬け 200g

八助しそ巻漬け 300g

「八助しそ巻き」は、あんずを塩漬けにした後、実を割り種を取り出します。その後、一週間程天日干しにし、紫蘇の葉で包みます。この作業は手作業で行われ、熟練の職人でも大変な作業です。こうして出来たしそ巻きは、三温糖で味を整え漬け込み完成します。 天日干しの工程が加わるので、「八助しそ巻き」が「八助の梅干し」といえるかもしれません。干してある分、果肉も「八助しそ漬け(梅大ちゃん)」より柔らかく、まろやかなのが特徴です。

当園では、「八助しそ巻き」を6等分ぐらいに切り分け、砂糖をまぶしてお茶うけとしていただきます。

「八助しそ漬け(梅大ちゃん)」は、白い熱々のご飯といっしょにいただくのが一番です。

原材料
しそ(葉)、あんず、漬け原材料【食塩、砂糖(三温糖)、酢】
内容量
200g